こんにちは。Joyful Family Blogを運営しているトシです。今日は父親になって起きた変化についてブログにまとめてみたいと思います。
新しい年が始まり、もう10日が経ちましたね。いかがお過ごしでしょうか?
昨年は私にとって、とても特別な年でした。
なぜなら、はじめての子供が生まれて、父親になったためです。
子供が生まれて、父親になるという経験をして、自分自身変わったことがいくつかあります。今回のブログではそんなパパになって変化したことについて紹介したいと思います。
では、どうぞ!
パパになるという経験
産まれる前とは生活が一変して、自由な時間がほとんど無くなりました…
ブログを更新する余裕もなく最初の1-2ヶ月は出来なくなってしまいました。
でも、大変だったけど、振り返って見ると、とても充実した日々だったと思います。最近妻ともよく話すのですが、赤ちゃんが生まれる前に私達がどんな生活をしていたかを忘れてしまうほど、息子とずっと一緒にいたかのように錯覚するくらい、赤ちゃんがいる生活が当たり前となり、息子と過ごす時間がかけがえない時間となっています。
生後1ヶ月:パパになった実感が湧く
初めて赤ちゃんを抱いた感想は
「とってもかわいい!とにかく可愛い!」
でした。
これは初恋にも似た感覚でしょうか?とにかく気になってしょうがない存在なんですよね!!
パパとして最初の仕事は、市役所に出生届を出すことで、担当の方から「〇〇くんのパパ」と初めて呼ばれてパパになった実感がさらに湧きました。
これまでに助産師さんから「パパ」とか「パパさん」と呼ばれたことはありましたが、やっぱり息子の名前が決まって「〇〇くんのパパ」と呼ばれると実感が全然違いますね!
生後2ヶ月:育児と仕事の両立に悩む
最初の1ヶ月は育休を取れたので、育児に集中できたました。その後、仕事を再開してからが大変でした。
できるだけ定時で仕事を切り上げて、早く家に帰るようにして、赤ちゃんのお世話を手伝えるようにしていました。
生後1−2ヶ月の子は、まだ睡眠のリズムが整ってなく、昼夜の区別がないころです。
私達の赤ちゃんも昼夜関係なく2−3時間で起きてしまうことがほぼ毎日で夫婦共々睡眠不足で辛かったのを今でも覚えています。
3ヶ月になることから、夜にまとまって6−7時間くらい寝るようになって、やっと睡眠不足が解消されました。
子育てに慣れてきたなと感じるようになったのは、だいたいこの時期からですね。
「最初の2ヶ月は大変だよ」と周りの方々から聞いていましたが、ホントに大変でした!
生後3ヶ月:初めてのスマイル
2ヶ月くらいまでは、たまに笑顔になることがあっても、それは生理的微笑と言って感情とは別に生理的な反応です。
生後3ヶ月くらいのときに、初めて私の問いかけで笑顔になってくれました!最初は偶然かと思いましたが、その後も何度も笑顔を見せてくれてたので、「これはちゃんとした笑顔だな」と確信しました。
やっぱりコミュニケーションが取れると、お世話していて楽しいですね!
生後4ヶ月:もうズリバイを始める!?
パンパースのWebページによると、
ずりばいとは、まだハイハイができない赤ちゃんが腕や足を使い、うつぶせの状態でお腹を床につけたままで体を引きずるように這うことです。
では、ずりばいとハイハイの違いは何でしょう?ハイハイは、手のひらと膝を床につけて、体を持ち上げた四つん這いで前後左右に進む動きのことです。赤ちゃんが動く時にお腹が床についているか、ついていないか。これがずりばいとハイハイの一番の大きな違いと言えるでしょう。
生後6~9ヵ月頃になると赤ちゃんの好奇心はますます強くなっていきます。興味のあるものを見つけると、ずりばいやハイハイで、そこまで行こうとします。最初のうちは、ずりばいで這って進んで行くでしょうが、次第に両手や両膝を使って、早く動くようになっていきます。
と説明されています。
一般的には6ヶ月ころかららしいのですが、息子はすでに4ヶ月の頃からズリバイを始めています!
日本語でなんというかわからないのですが、英語では”Tummy time”といって、直訳では「お腹時間」というトレーニングをしていました。
簡単に言うと、赤ちゃんをうつ伏せの状態にして、首の筋肉のトレーニングです。
家では、生後2ヶ月目くらいからやっていたと思うのですが、一番最初に”Tummy time”したときからほとんどうつ伏せにしても泣かなかったのですよ。というか、うつ伏せでいるのが好きなんじゃないかと感じるほどでした。
これはやっぱり個性なんでしょうね。
例えば、アメリカ人妻の姉の子は、Tummy timeすると最初は泣いていて徐々に慣れていったと聞いています。
ですので、家の子はうつ伏せの状態が好きだから、ズリバイも早く習得したのではないかと考えています。
ズリバイやハイハイをする赤ちゃんにオススメのプレイマットはのレビューはこちら↓
パパになって起きた変化とは?
禁煙に成功
1つ目の変わったこととして禁煙に成功できたことです。
恥ずかしながら私は大学生の頃からタバコを毎日1箱程度吸っており、今まで何度となく禁煙を試みてきましたが、そのたびに失敗してきました。
妻が妊娠してから、「いよいよこれは禁煙をしないとダメだな」と覚悟を決め、ニコチンガムを噛みまくって、妊娠3ヶ月目くらいのときに完全にやめることに成功しました!
妊娠がわかって比較的すぐに止めれたので良かったです。
今でもたまに知りたい衝動に駆られますが、子供のことを考えると「吸ってはいけないなぁ」と思うので、禁煙に成功しました。
昨今の時代の流れを考えても、いつかはやめる必要があったので、このタイミングでやめることができてよかったです。
仕事の生産性があがった
2つ目の変わった事は、仕事の生産性が上がったことです。
子供のかわいい笑顔を早くみたい!子供との時間を作りたい!と思うので、「可能な限り早く仕事終わらせて家に帰える!」と決意して仕事するようになりました。
また、子育てを理由に仕事の質を落としたくなかったので、今まで以上に仕事の段取り、根回しを意識するようになりました。
つまり、「今までよりも短い時間で同じ質の成果物を得るようになった」 = 「生産性が上がった」と思っています。
また、家事の効率も上がったと思います。
子供がいらっしゃる方ならわかっていただけると思いますが、赤ちゃんがいると全く自分の時間が持てません。
なので、ブログを書いたり、本を読んだりする時間を確保するためには、仕事や家事をいかに効率的に終わらしていくかが勝負です。
パパになったことで、仕事と家事の両方で無駄な時間を見つけ、改善し効率的に働ける様になったので、良かったかなと思っています。
仕事や家事の効率化についても今後ブログで紹介できたらなと考えています。
お金について真剣に考えるようになる
当たり前ですが、子育てってお金かかりますよね。
私はどちらかと言うと「どうにかなるじゃん」と楽観視する性格なので、これまであまりお金の心配はそこまでしていませんでした。
ところが子供の将来のことを考えると、このままで良いのかと真剣に考えるようになっています。
特に息子はアメリカと日本のハーフということもあり、もしアメリカの大学行きたいって言い出したらどうしようかとか。アメリカの大学の学費は高いですからね。例えば、州立大学の学費でも日本の国立大の3−4倍もの学費が必要となります。子供の夢を叶えてあげられるように準備することは重要ですよね。
お金については、真剣に考え中で、今年から少し節税や投資の勉強を始めようと思っています。
まとめ:息子が可愛すぎる
今回のブログでは、初めてパパになって感じたこと変わったことについてまとめてみました。
息子に初めて会った第一印象が「めっちゃかわいい」でしたが、4ヶ月たった今もかわいいレベルが更新され続けています 笑 毎日、今日が一番かわいいなぁと思っています 笑
子供の成長ってホントに早いです。あっという間に成長してしまいます。今この瞬間を大切に過ごしていきたいと感じています。
ママに比べると、パパは親になる実感が遅いと言われています。私の場合も、妻が妊娠している間は、妻をどうサポートできるかばかりを気にしていて、あまりお腹の赤ちゃんのことを考えれていなかった気がします。パパになった実感は、赤ちゃんと触れ合って、お世話をする過程で徐々に芽生えてきた感じがします。
誰かの参考になるかわかりませんが、今後もたまにこんな感じの子育て記事も書いていきたいと思います。
コメント